スマートに暮らしたい

健康と幸せのために、心と部屋の片付けから

「備えあれば憂いなし」我が家の台風対策、本気で考えてみた

 ただ今、今年3度目の大型台風全国ツアー中ですが、我が家は今晴天でいいお天気。風は徐々に強まってきているようです。

f:id:yurin3:20181006120738j:plain

 これから台風が来るとは思えないくらいですが、通過中の地域では停電も起こっているみたいですね。みなさま安全にお気をつけてお過ごしください。

 

 さて、我が家では、先週末の台風の時は何の対策もしておらず、ただおびえて祈るばかりで不安で後悔しました。

smartdays.hatenadiary.jp

 

 幸い停電や外回りの被害も無く、以前から雨漏りしていた所からまた雨漏りしたくらいの被害で終わりましたが、もうあんな怖い思いをするのはいやだ。

 

 という訳で、対策を考えて、出来る事からやってみました。


 台風は、事前に来る事が分かるので、対策が取れる自然災害ですからね。地震の対策もしなきゃいけないのですが、まずは台風対策を。

 

日常の対策

 

1、エアコンの室外機やガスボンベの固定

2、庭やベランダ、家の周辺の物を日ごろから片付けておく

3、雨どい、側溝、ベランダの排水口の水はけを良くしておく

4、瓦やトタンにひび、割れ、ずれ・はがれがないか確認しておく

5、土嚢の準備(水害の被害の心配がある地域)

6、避難場所を確認しておく

7、非常食や水、懐中電灯、電池、ラジオなどを用意しておく

 

我が家の対策

1、エアコンの室外機やガスボンベがきちんと固定されているか確認して回りました。エアコンの室外機3個のうち1個にガタツキがあって、とりあえずブロックを買ってきてのせました。

f:id:yurin3:20181006121206j:plain

 

そうすると、見てしまったんです。

f:id:yurin3:20181006121238j:plain

 崩壊の危機!これは、足だけ固定してもダメだ。ネットか何か買ってきて覆わなきゃ。間にあわないので、とりあえず今回は紐でくくりつけました。


2、庭やベランダに日頃から何も置かなければ一番安全じゃないか、ということで、小屋に片っ端から突っ込みました。

 小屋の中が散々ですが、これはまた台風が無事通り去ってから片付ける予定。日頃から置かない状態を保てるように整理整頓は大事です。

 放置していた鉢なども、いらない分は処分して、残しておく分は飛ばないように、軒下にブロックを乗せて置きました。プラスチックの鉢とか、10年以上野ざらしで砕けてる。この破片なんかが飛来してぶつかったら大変ですね。

f:id:yurin3:20181006121343j:plain

 

f:id:yurin3:20181006121444j:plain


3、ベランダの排水溝、ふさがってる。ゴミを取り除いて水を流したら大丈夫そう。本当は大量に流して確認してみるのがいいのでしょうけど、とりあえず台風が目前に迫っているのでこれでよしとしました。

f:id:yurin3:20181006121604j:plain

 大雨の時、ベランダの排水溝がふさがっていて、ベランダに貯まった水が窓から入り込み、自分の家だけ浸水したというようなニュースを見ました。我が家は多分隙間だらけで、割れ目とかから流れ出て大丈夫だと思うのですが分かりませんからね。これ見落としそうだけど、大事。

 

 側溝も酷いことに。どれだけ掃除をしていないかバレバレ。ここも日頃からキレイにしておかないといけませんね。

f:id:yurin3:20181006121627j:plain


4、これは今回は間に合わず。雨漏りしてるから、どこか壊れているのかも。これは自分でできないけど、旦那に言っても動いてくれないし、業者に頼むしかないかな。

6、我が家は山や川の近くではないですが、水害の時の時にどこに逃げるか、家族で話し合いました。

 

直前の対策

 

1、庭やベランダ、家の周辺の飛びやすいものを片付ける。

・網戸、ゴミ箱、植木鉢、ベランダの小物などは、なるべく室内に入れる
・自転車、犬小屋など、大きくて室内に入らないものは大きな柱などに固定する
・物干し台は倒れないように固定するか倒しておく、物干し竿は丈夫に固定するか室内にしまう

2、庭木は敷地内に引っ張るようにロープで固定

3、窓はすべて施錠し、雨戸があれば閉める

4、門扉をしっかり固定

5、換気扇を止め、できれば外側にテープを張る

6、窓ガラスが割れたとき、破片が飛ばないように対策をする

・窓枠に木を打ちつけて窓を覆う
・粘着テープ(養生テープ)をばってんに張ったり、ダンボールで覆う
・カーテンをしておく(気持ち)

7、携帯電話・スマホを充電しておく

8、食料・飲み水などの確認、買出し、懐中電灯を出しておく(停電対策)

・ペットボトルに水を入れて凍らせておく(飲み水、停電の場合の保冷剤の代わりに)

9、お風呂のバスタブに水をいっぱいに溜めておく(断水対策)

・水いり袋(水のう)を準備(生活水に、下水の逆流時に水洗トイレをふさぐ)

10、家財道具を高い場所に避難(水害対策)

 

我が家の対策

1、3、とりあえず、物干し台は倒し、窓は全て施錠しカーテンを閉めておくことに。

 雨戸があればガラスが割れるのを防げるけど、我が家は雨戸はどこかにいったみたいで(雨戸収納場所だけある)。

6、粘着テープは、布テープが頑丈ではがしやすくて良いみたいです。でも、テープの粘着のりが残ったままになるのがいやなので、強度は落ちますが養生テープで補強する事に。ダンボールまではどうしよう。

7、スマホやモバイルバッテリーを充電しておきました。

8、市販の非常食や水は用意できなかったので、ご飯は多めに炊いて冷凍庫にペットボトルに水を入れて冷凍室と冷蔵室に入れておきました。我が家には無駄に空のペットボトルが沢山あるので、それが役立ちそうです。冷凍室は2つあるのですが、大きいほうに入るだけ詰め込みました。沢山詰め込んであったほうが、停電の時に保冷効果が高いようなので。

 懐中電灯や電池などを出しておきました。

9、お風呂をきれいに洗い、水をためる準備。来る時間が微妙なので、入浴の時間も考えて入れておく予定。入浴後の水をそのままためておけば・・とも考えたのですが、その水で手や顔も洗うことも考えると、水の汚れの程度によっては、入れ替えないといけないかもしれません。

10、急に重たい家具などを避難させる事は困難ですね。日頃から水に濡れてはいけない大事なものは、2階や高所に置いておいたほうがよさそうです。だた、地震の場合は2階に重たい家具などを置いておくと危険なので、その辺は考えないといけませんね。

 

通過中の対策

 

1、不要な外出は避ける

2、なるべく窓ガラスから離れる

3、決して窓は開けない(屋根が飛ぶかも)

4、なるべくエレベーターを使わない

5、地下にいる場合は注意する(地下鉄や地下街、地下駐車場は浸水に注意)

5、とにかく祈り、無事通り過ぎるのを待つ


1、私や子どもは気をつければ大丈夫なのですが、仕事がある旦那はどうしようもなく。社会人は会社の方針に従わないといけないので、全国的に、台風の時は休みにしたり、通勤時間をずらすなどして、不要な外出は控えられるようになったらいいなと思います。


 とりあえず、今のところ出来たのはこれくらい。なんせ週末ごとに台風が来るし、0からのスタートだからすぐには用意できないよ。

 

 やっぱり日頃からの備えが大切ですね。被害がありませんように。